Plastic Model Gallery / Bf109 G-3 V-tail V尾翼実験機

1/48 hasegawa/GarteX



ハセガワ・ガルテックスのキット、Bf109G−03V−Tailです
キット定価¥5,400−の代物(^^; ベースとなる機体は同社キットのBf109F−Xで使われているもので
レジン製の機体後尾、尾翼x2、主翼上面のバルジが付属しています

同キットの胴体を組み立て後に、実機でいところの「8」「9」のマークのある部分をカットし、レジンパーツと置き換えるようになっていますので、さほど難しい作業は必要なかったです。 レジンパーツも気泡などなかったので、下処理も楽にすみました

塗装とマーキングはキット付属のインストとデカールを使用して、そのままやってみました
後尾部分がシルバーの無塗装表現、V尾翼部分はブラックグリーンになりますが、プロペラもブラックグリーン塗装となるので
前からみた感じはDo335のように前後にプロペラがある機体のように錯覚・・・しませんね(^^;

主翼上面のバルジはレジンのものを使わずに、G−6のキットからプラパーツを持ってきています
レジンパーツを瞬間接着剤でつけるときに、うにぃってはみ出てしまいそうな気がしたもので・・・(笑)
ではなくて、まだまだレジンの取り扱いに慣れていないので、よく見えてしまう主翼が汚くなるのを恐れたためです(^^;
おもしろい試作機をつくっていく上では、レジンなどの非プラパーツの扱いが必須になってくるので、ここらあたり今後の課題です。

今回はちょびっとリッチに、シートベルトにエデュアルドの色付シートベルトをつかってみました
機体への取り付け部分などが正確に再現されたものなので、余裕があればどんどんつかって行きたいとは思うのですが・・
1つのパーツにBf109用が1つしかないので、なかなか貧乏モデラーにはつらいかも

 
 
 

難点といえば、機首のエアインテーク・・・実機のデータを調べれば調べるほど、どうもこの機体のベースとなったプロトタイプバージョンでは、このインテークは存在していないようです
ハセガワのインストでは思いっきり取り付けるように指示されていますが、所詮インストですから無いのが正解かもしれません

Bf109シリーズは大好きな機体なので、めずらしい種類がつくれて満足しています〜