![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
綺麗に仕上げる目的で作ったK-4です。メッサーのKシリーズはなかなかいい作例がないので(ほとんどがF型やG型になってしまう)、ハセガワのインストをそのまま信用して作っていくしかなかったのですが、完成した後に色々な情報を得た機会に振り返ってみると細かい部分でGやFとごっちゃになっていたり・・・難しいものです。 |
![]() |
最後のコーティングには半ツヤ+ツヤの間くらいにまぜたものを吹いたのですが、緑や灰色の塗装が暗色だからでしょうか・・・それほどピカピカには光らず意外に良い結果になったと思っています。 |
![]() |
機首周りのUPです。迷彩のマスキングは位置的には合っているのですが、波は適当にやってしまった関係で、コクピット下のライトブルーの部分のつながり方がちょっと変ですね。 主翼のバルカンクロイツの下地には胴体色の緑色を先に吹いておきます。 |
![]() |
こうやって見るとデカールのモールドへのなじみがイマイチだったです(;;) コクピット周りにはもう少し汚れがあっても良かったかもしれません |
![]() |
全体的にはよくまとまったのではないかと思っています=この頃の作例としてはあまり汚しはしないでポイントとなる部分だけ(K4では排気管周りだけとか)にしていましたが、緑色が映えて綺麗に仕上がりました。 プロペラは固定しちゃっています=ハセガワのこの型のキットはこのプロペラ軸(というか機銃ですが)になる部分が加工しにくく胴体に接着してしまいます・・・ペラ側に芯を作ってやればよいだけのことなんですが何か他にいい方法はないものでしょうか? |